あなたの『くすり』の飲み方は間違っていませんか?くすりの間違った飲み方について現役薬剤師が解説
こんにちは、薬剤師の美怜です。
私たちは体調が悪くなるとくすりに頼ります。
体を治すくすりで間違った飲み方をしてしまったらどうなると思いますか?飲み方によっては効果がなかったり、症状が悪化することもあります。
今回はくすりの間違った飲み方についてお話をしたいと思います。
動画解説はこちら
本記事の内容 ~目次~
お茶やコーヒーで飲む・水なしで飲むはダメ!
くすりはコップ一杯の水またはぬるま湯で飲むのが大切です。
お水を取りに行くのがめんどうで、つい手の届くところにあるお茶でくすりを飲んでしまったり、一口の水で飲んだり、中には水なしで飲む方もいるかもしれません。
それでは、なぜ水以外のお茶やコーヒーなどではだめなのでしょうか?
なぜ水なしや少しの水で飲むのもだめなのでしょうか?
それは、水以外のお茶やコーヒーなどで飲むと、飲みものの成分とくすりが反応してしまい効果がなくなってしまったり、逆に強くなったり、他の予期せぬ反応により副作用を起こすことがあるからです。
少量の水で飲むとくすりが食道にひっかかり食道炎の原因になったり、胃まできちんと落ちないため効果が発揮できないことも考えられます。
最近では水なしで飲めるくすりが増えてきましたが、そうでないくすりはコップ一杯の水が必要となります。
錠剤をつぶす・カプセルを外すのはダメ!
くすりは処方されたままの形で飲みましょう。
錠剤が大きくて飲みにくい、カプセルは喉にひっかかるから飲みにくいと思っている方はどのように飲まれていますか?
噛んでつぶしたり、カプセルから中身を出して飲んでいませんか?
これはくすりの効果がなくなってしまったり、逆に強くなったり、他の予期せぬ反応により副作用を起こすことがあります。
くすりは効果を十分に発揮できるように工夫が施されています。
くすりによっては何層にもなっていて、胃で溶けるようになっていたり、徐々に溶けるように調節されて作られています。
このようなくすりを噛んでしまったり、カプセルから出して飲んでしまうと大変ですね。
どうしても飲みにくい時は薬剤師に相談するとそのくすりに合った飲み方をアドバイスしてくれるはずですよ。
残っていた処方薬を飲むのはダメ!
処方されたくすりはその時の症状に合わせて出されたくすりなので飲み切りましょう。
処方されたくすりが残っていて同じ症状だからと飲んだことありませんか?
同じような症状だからといって、同じ薬とは限りません。
それに、くすりには使用期限があります。
一般に売られているくすりには使用期限が書いてありますが、処方せんでもらったくすりには書いていません。
それは飲む期間が処方せんに記載されているので、その期間で飲みきるのが前提で調剤しているからです。
たまに患者様から使用期限を教えて欲しいと言われることがありますが、開封前の期限であること、保管の仕方によっては短くなることをお伝えしています。
そもそも処方薬を残しておいて、同じような症状の時に飲むのはおススメしません。
そのような時は自己判断でくすりを飲んだり、使わないで受診して欲しいです。
他の人に渡すのダメ!
処方されたくすりは自分のために作られた=オーダーメイドのくすりです。
とてもよく効くからといってお友達に渡したり、子どもに半分の量で飲ませたりしたことありませんか?
くすりには飲み合わせや体質によって飲んではいけないくすりもあります。
子どもだからといって半分の量ではありません。
自己判断でくすりを渡すのは危険です。
用法用量を守らないのはダメ!
用法用量を守るのは基本中の基本です。
くすりの量や回数を間違えたことはありませんか?
間違いならまだしも、自分の判断で飲む量を増やしたり減らしたりしていませんか?
くすりは作用時間が違うので服用回数が異なります。
作用時間が24時間のくすりは1日1回の用法になります。
例えば、効かないからといって1日1回のくすりを2回飲んだらどうなると思いますか?
体に負担がかかり副作用も出やすくなります。
逆に回数を減らした場合は効果が発揮できません。
量が多ければ副作用が起こりやすくなり、少なければ効果が発揮できません。
決められた用法用量は治すために最適な回数と量になっているため必ず守りましょう。
「服用法」のブログを参考にしてください。
用法とは ?薬の正しい飲み方を現役薬剤師が解説
用法の種類は、起床時、食前、食後、食直前、食直後、食間、就寝前、頓服。よく使われる用法は、この8種類です。
自己判断で中止するのはダメ!
症状がおさまってもくすりは続けてください。
症状が少しよくなった時に薬を中止したり、回数を減らしたことありませんか?
薬の効果が出始めた時に治ったと勘違いして自己判断で中止してしまうと、再発や症状を悪化させることがあります。
これはとても残念です。
医師は治るまでの薬を処方しているため、指示通りに最後まで飲み切ることが大切です。
しかし、症状が悪くなったり、違う症状が出た時は迷わず中止して再受診が必要となります。
飲んでいるくすりを医師・歯科医師・薬剤師に伝えないのはダメ!
複数の病院に受診している場合、飲んでいるくすりを医師・歯科医師・薬剤師に伝えてください。
くすりには飲み合わせの悪い場合があります。
せっかく体に合ったくすりが処方されていても飲み合わせにより悪化することや予期せぬ副作用が起こることもあります。
自分では違うくすりだと思っていても同じ成分の場合もあります。
医薬品名が違ってもジェネリック医薬品と先発品で同じ成分だったり、合剤といって2種類の医薬品が合わさった医薬品だったり、そのような事も考えられます。
同じ成分のくすりを服用してしまったら過剰服用で副作用のでる確率が高くなります。
複数くすりを飲まれている方は、一般に販売されているくすりを飲む時も医師・歯科医師、薬剤師に相談した上で服用するようにしたら安心ですね。
まとめ
くすりは体の不調を治すものです。
このくすりの飲み方を間違ってしまうと『くすりは毒』となってしまう可能性があります。
みなさま、くすりは正しく飲みましょう。
人気記事薬剤師向け求人サイトの選び方!現役 薬剤師のおすすめ5選
人気記事薬苦手の薬剤師!? 薬剤師が日頃から気を付けていることは体のメンテナンスと環境!